*旬の食材はやはり美味しく、栄養も豊富。また多く出回るので、安価になり易く経済的。
・枝豆は、大豆を完熟前にさや付きのまま収穫したもの、またはその目的のため栽培される。大豆のことです。豆と野菜の両方の栄養的特徴を持っている栄養価の高い野菜です。タンパク質、ビタミンB1、カリウム、鉄分などを豊富に含んでいます。
・ピーマンは、パプリカやシシトウと同じ唐辛子の仲間です。緑黄色野菜でビタミンC、カロテンが豊富に含まれています。
・キュウリは、通年当たり前のように手に入る野菜の代表的なものですが、本来の旬は夏で、大体6月頃から残暑が残る9月頃までです。この時期は露地栽培され、その他の時期にハウス栽培されたものと比べて2倍くらいビタミンCを含んでいます。
日 | 曜日 | 主 菜 | 副 菜 | 汁 物 |
1 | 月 | アオリイカとピーマンのニンニク炒め | ひじきの煮物 | 豆腐としめじの味噌汁 |
2 | 火 | アジの南蛮漬け | キュウリと春雨の中華風和え物 | 野菜のコンソメスープ |
3 | 水 | 枝豆と塩昆布の混ぜご飯 | オイマヨチキン | キャベツと油揚げの味噌汁 |
4 | 木 | 太刀魚のバターしょう油焼き | ピーマンとキャベツのそぼろ春雨 | ジャガイモと玉ねぎの味噌汁 |
5 | 金 | ナスとトマトのしょう油あん | キュウリとキノコの炒め物 | キャベツのかき玉汁 |
8 | 月 | アジの蒲焼 | 枝豆入り玉子焼き | キャベツとジャガイモの味噌汁 |
9 | 火 | チンジャオロース | 厚揚げとマイタケの煮物 | ひき肉と春雨の豆苗スープ |
10 | 水 | 太刀魚の和風あんかけ | ピーマンとナスの甘辛炒め | 豆腐とわかめの味噌汁 |
11 | 木 | とうもろこしの炊き込みご飯 | アオリイカのバターしょう油炒め | ナスと玉ねぎの味噌汁 |
12 | 金 | バターチキンカレー | 枝豆たっぷりサラダ | キュウリと山芋の塩昆布漬け |
16 | 火 | ピーマンの肉詰め | アオリイカの大根煮 | 山芋と油揚げの味噌汁 |
17 | 水 | アジの竜田揚げ | 夏野菜のピクルス | 豆腐と大根の味噌汁 |
18 | 木 | 野菜たっぷり枝豆でチリコンカン | コーンと玉ねぎの天ぷら | 豆乳コンソメスープ |
19 | 金 | キュウリたっぷり棒棒鶏 | アスパラガスとジャガイモマヨバター炒め | もやしの中華スープ |
22 | 月 | アジの甘酢ソース掛け | 枝豆入りポテサラ | もやしと油揚げの味噌汁 |
23 | 火 | アオリイカのピカタ | オクラとトマトの三杯酢ジュレサラダ | 枝豆とコーンと豆腐の冷製味噌汁 |
24 | 水 | ピーマンとナスと鶏むね肉のオイスターソース炒め | キュウリとワカメのわさびマヨ | オニオンスープ |
25 | 木 | コーンとキャベツのさっぱり餃子 | 太刀魚の南蛮漬け | 豆腐となめこの味噌汁 |
26 | 金 | アオリイカと野菜のトマト炒め | キュウリと油揚げのめんつゆ和え | ワカメのかき玉スープ |
29 | 月 | 枝豆と新じゃがの炊き込みご飯 | アジの照り焼き | 玉ねぎとエノキの味噌汁 |
30 | 火 | 太刀魚のさくさくフリッター | ピーマンの胡麻酢炒め | 長ネギと豆腐の味噌汁 |
31 | 水 | ピーマンと豚肉の中華炒め | トウモロコシのあさりバター | ミネストローネスープ |