6月が旬の食材旬の食材パワーで健康に!!
*旬の食材はやはり美味しく、栄養も豊富。また多く出回るので、安価になり易く経済的。
アスパラガスは、地中海東部が原産とされるユリ科の植物で、地上に伸びてくる新芽の茎を食用とします。ビタミン類やカリウムを含んでいて、それらは茹でてもほとんど流失しないという特徴があります。
オクラは、熱帯アジア原産のアオイ科の一年草で、夏に花をつけます。果実は長さ10cmくらいの五角柱状で、未熟な柔らかいさやを食べます。ぬめりの成分は、ガラクタン・アラバン・ペクチンといった食物繊維、βカロテン、カリウム、カルシウムを豊富に含んでいます。
イサキは、スズキ目イサキ科の海水魚で、全長は20cmいじょうになります。晩春から夏にかけてが美味しく、クセがないので刺身や塩焼きで食べるほか、ムニエルやフライにも適しています。消化の良いタンパク質とビタミンA・B群、Ðを多く含みます。
日 | 曜日 | 主 菜 | 副 菜 | 汁 物 |
3 | 月 | カツオの竜田揚げ | 豆腐のキノコツナあんかけ | ジャガイモと玉ねぎの味噌汁 |
4 | 火 | アスパラガスの豚肉巻きカレー粉焼き | オクラとしめじのお浸し | もやしと油揚げの味噌汁 |
5 | 水 | ししとうと鶏肉のしょう油炒め | 炒り豆腐 | 春雨中華スープ |
6 | 木 | イサキのムニエル | 大根と厚揚げの煮物 | 小松菜とジャガイモの味噌汁 |
7 | 金 | 和風ハンバーグ | アスパラガスと油揚げのショウガ和え | 大根と豆腐の味噌汁 |
10 | 月 | アスパラガスとエビの玉子炒め | 玉ねぎとナスのポン酢浸し | ひき肉と春雨の豆苗スープ |
11 | 火 | カツオの中華味噌炒め | ひじきの煮物 | ナスと大根の味噌汁 |
12 | 水 | 鶏肉のトマト煮 | オクラとベーコンのカレー炒め | オニオンスープ |
13 | 木 | ししとうと豚肉と玉ねぎの炒め煮 | カツオの油揚げの煮浸し | マイタケとジャガイモの味噌汁 |
14 | 金 | イサキのバターホイル焼き | アスパラガスと刻み昆布のきんぴら | 豆腐と長ネギの味噌汁 |
17 | 月 | ウナギの玉子とじ | オクラとツナのピリ辛炒め | もやしとワカメの中華スープ |
18 | 火 | アスパラガスとベーコンの生姜焼き | 豆腐とワカメの韓国風サラダ | キャベツと油揚げの味噌汁 |
19 | 水 | カツオとチンゲン菜のオイスターソース炒め | 巾着の煮物 | ナスと玉ねぎの味噌汁 |
20 | 木 | 麻婆豆腐 | カツオとナスの甘辛味噌炒め | かき玉ワカメスープ |
21 | 金 | 夏野菜カレー | 玉ねぎとキャベツのサラダ | じゃがマヨキノコ |
24 | 月 | イサキの中華風焼き | アスパラガスとジャガイモのマヨバター炒め | キャベツと玉ねぎの味噌汁 |
25 | 火 | オクラと鶏肉のスパイシー炒め | カツオとコンニャクの甘辛煮 | もやしと玉ねぎの味噌汁 |
26 | 水 | ウナギのひつまぶし風混ぜご飯 | ブロッコリーとキャベツのうま煮 | ニラの玉子とじおつゆ |
27 | 木 | アスパラガスと牛肉のオイスターソース炒め | オクラとトマトの三杯酢ジュレサラダ | 野菜コンソメスープ |
28 | 金 | カツオの野菜あんかけ | ほうれん草の胡麻和え | 玉ねぎとエノキの味噌汁 |