5月が旬の食材旬の食材パワーで健康に!!
*旬の食材はやはり美味しく、栄養も豊富。また多く出回るので、安価になり易く経済的。
チンゲン菜は、アブラナ科の1年草野菜、中国原産の漬菜の1種で、葉柄が肥大します。日本で最も栽培される中国野菜で、1980年代に急速に普及しました。ほぼ1年中出回っていますが、春から夏にかけてが旬で、耐暑性が強く土質もあまり選ばず育てやすい野菜です。
ソラマメは、西アジア原産と言われるマメ科の1~2年生の野菜です。日本には10世紀ごろに伝わってきました。さやが天に向かって直立するので『空豆』と名付けられました。春が旬で出始めのものは皮が柔らかく、食物繊維が豊富なので、皮ごと食べるのがおすすめです。
マアジは、アジ科の中でマアジ属をなす1種で、日本では昔から最も馴染みのある魚のひとつです。日本各地の海岸でみられる温帯性魚です。
日 | 曜日 | 主 菜 | 副 菜 | 汁 物 |
7 | 火 | チンゲン菜とトマトの豚マヨキムチ | 巾着の煮物 | ジャガイモと玉ねぎの味噌汁 |
8 | 水 | そら豆とタケノコのオイスターソース炒め | ハマグリのバジルの炒め | 水菜と豆腐の味噌汁 |
9 | 木 | 焼餃子 | チンゲン菜としめじの中華風玉子炒め | 春雨中華スープ |
10 | 金 | 真アジのカレーピカタ | そら豆入りバジルポテサラ | 玉ねぎとエノキの味噌汁 |
13 | 月 | チンゲン菜とマイタケと鶏ささみのゴマ炒め | 高野豆腐の五目煮 | キャベツとジャガイモの味噌汁 |
14 | 火 | カマスのムニエル | ブロッコリーと茹で玉子のサラダ | 野菜コンソメスープ |
15 | 水 | スパニッシュオムレツ | マカロニサラダ | 豆腐とワカメの味噌汁 |
16 | 木 | そら豆と油揚げの炊き込みご飯 | チンゲン菜とエリンギのオイスターソース炒め | ハマグリのお吸い物 |
17 | 金 | チンゲン菜のクリーム煮 | ハマグリの酒蒸し | そら豆と野菜のスープ |
20 | 月 | カマスの玉子とじ | チンゲン菜と厚揚げの煮物 | キャベツと油揚げの味噌汁 |
21 | 火 | 豆腐ハンバーグのキノコあんかけ | そら豆の甘辛煮 | ハマグリとワカメのスープ |
22 | 水 | チンゲン菜とエビときくらげの中華炒め | 豆腐とワカメの韓国風サラダ | キノコのかき玉汁 |
23 | 木 | 春キャベツの回鍋肉 | ひじきの煮物 | 豆腐の中華スープ |
24 | 金 | そら豆と鶏もも肉のカレー | ハマグリと春キャベツの蒸し物 | もやしと玉ねぎの味噌汁 |
27 | 月 | 真アジのバジルソテー | そら豆とエビの塩炒め | オニオンスープ |
28 | 火 | チンゲン菜と牛肉のオイスターソース炒め | ブロッコリーとキャベツのうま煮 | 豆腐とねぎの味噌汁 |
29 | 水 | そら豆とジャガイモのグラタン | 玉ねぎとキャベツのサラダ | ミネストローネスープ |
30 | 木 | カマスの塩焼き | ハマグリとジャガイモのバター炒め | もやしと油揚げの味噌汁 |
31 | 金 | チンゲン菜とイカのシャキシャキ炒め | 炒り豆腐 | 玉ねぎと人参の味噌汁 |