1月が旬の食材 旬の食材パワーで健康に!!
*旬の食材はやはり美味しく、栄養も豊富。また多く出回るので、安価になり易く経済的。
・小松菜 名前の由来は、江戸時代に8代将軍徳川吉宗が鷹狩りで小松川(江戸川区)を訪れた際に澄まし汁に入った青菜を気に入り、地名にちなんで命名したと伝えられている。
・レンコン 蓮の地下茎が肥大した部分、見た目には蓮の根のようなので、蓮根となった。おせち料理には欠かせない物で、輪切りにしたときに丸い空洞が並んでいて向こうがよく見える事から『先の見通しが良い!』と言う縁起を担いでたべる。
・マグロ 世界中の大洋に生息し、体長3m体重400kgを超えるものもいる。常に回遊し、エラを通して呼吸している。回遊を止めると窒息死してしまう。世界的な日本食ブームで需要が急増。
・しじみ 軟体動物門二枚貝綱シジミ科の貝の総称。河口・潟にすむ汽水生種と河川にすむ淡水生種とがある。日本産は、セタシジミ、マシジミ、ヤマトシジミの3種がある。
日 | 曜日 | 主 菜 | 副 菜 | 汁 物 |
7 | 月 | 鶏むね肉と小松菜ときのこの中華煮 | マカロニサラダ | 春雨と豆苗のスープ |
8 | 火 | ほうれん草と鶏肉のグラタン | 野菜の煮物 | 大根とホタテのサラダ |
9 | 水 | レンコンとおからのハンバーグ | ヤリイカのトマト煮 | 玉ねぎとエノキの味噌汁 |
10 | 木 | 鰆のムニエル | ネギマ鍋風煮物 | 根菜スープ |
11 | 金 | 長ネギの甘辛豚肉巻き. | 小松菜とシイタケとひじきの煮物 | しじみの味噌汁 |
15 | 火 | マグロステーキ | レンコンと白菜のみぞれ煮 | しめじと玉ねぎの味噌汁 |
16 | 水 | ひき肉と油揚げの野菜炒め | 里芋と厚揚げの煮物 | 春雨のスープ |
17 | 木 | 鶏むね肉のネギ塩焼き | レンコンのきんぴら | こんがり油揚げと白菜の味噌汁 |
18 | 金 | 根菜とベーコンのクリームシチュー | ブロッコリーと茹で玉子のサラダ | ひじきの煮物 |
21 | 月 | ネギと豆腐の玉子炒め | 厚揚げの挟み煮 | ジャガイモと玉ねぎの味噌汁 |
22 | 火 | 小松菜と豚バラ肉の中華炒め | マグロの角煮 | 大根とワカメの味噌汁 |
23 | 水 | 鰆の塩焼き | 小松菜とこんにゃくとシイタケの煮物 | 玉ねぎとエノキのかきたま汁 |
24 | 木 | 大根とネギと厚揚げの味噌炒め | レンコンと肉団子の煮物 | 白菜と舞茸の味噌汁 |
25 | 金 | 鶏団子鍋 | シジミの炊き込みご飯 | レンコンと鶏肉と大根の煮物 |
28 | 月 | おでん | マグロときぬさやの豆板醤炒め | 小松菜と厚揚げの甘辛煮 |
29 | 火 | みそ煮の鯖缶と小松菜の玉子炒め | 鶏肉とレンコンの照り焼き | ネギと豆腐の味噌汁 |
30 | 水 | さつま揚げとネギの炒め物 | マグロのホットサラダ | 鶏肉の生姜スープ |
31 | 木 | 鰆の唐揚げ | ネギと鶏もも肉のクタクタ煮 | もやしと油揚げの味噌汁 |