体温が高いと身体の抵抗力が上がり、免疫力がアップします。代謝が上がると新陳代謝も活発になり、体温も上がります。
体温が1℃低下すると免疫力が30%以上も低下し、代謝は10%以上も低下すると言われています。血行が悪くなれば、肩こりや頭痛も起きるため、これからご紹介する身体を温める食材やレシピ、ワンポイントを取り入れて、“温かい身体”を保っていきたいですね。
体を温める食材
肉 | 鶏肉、赤身肉 |
魚 | 北の地域で獲れるもの、鮭、さば |
地下に成長する野菜 | 玉ねぎ、にんにく |
赤、橙、黒色のもの | にんじん、かぼちゃ、黒砂糖 |
ドライフルーツや木の実 | くるみ、もも、さくらんぼ |
香辛料、調味料 | しょうが、からし、シナモン、こしょう、酢、みそ |
身体を冷やす食材
地上に成長する野菜 | レタス、白菜 |
夏野菜 | きゅうり、トマト |
白っぽい、水っぽいもの | もやし、大根、豆腐 |
南国の果物 | キウイ、バナナ |
精製した甘味料や洋菓子 | 白砂糖、ケーキ |
乳製品 | 牛乳、ヨーグルト |
精製した小麦製品 | パン、スパゲティ |
カフェインの強いもの | コーヒー、緑茶 |
身体を温める食事の6つのポイント
①規則正しく、バランスよく食べる
②よく噛んで食べる
③冷たいものは摂らない
④常温以上の温かいものを食べる
⑤身体を温める食材を意識して食べる
⑥料理に、しょうが、ねぎ、スパイスを使う
身体を温めるレシピ
生姜紅茶の作り方 1人分
材 料:
生姜…適量
紅茶…適量
湯 …カップ1杯
作り方:
①親指大の生姜をすり下ろしてテイ―カップに入れる
②熱い紅茶を注ぎ黒砂糖か蜂蜜をお好みの量入れる
豚肉のアップルジンジャーソテー 2人分
材 料:
豚カツ用肉 …2枚 アップルジンジャーだれ
a 塩・こしょう…各少々 りんご …1/4個
かたくり粉 …大さじ1/2 生姜 …15g
サラダ油 …小さじ2 はちみつ…大さじ1
酒 …大さじ1 しょうゆ…大さじ1と1/2
付け合わせ
りんご …1/2個
クレソン …2~3本
作り方:
①たれ用のりんごと生姜をすりおろし、たれの材料を合わせる。
②付け合わせ用のりんごは、皮つきのまま横に1cm厚さに切り、芯を除く。
③豚肉は筋を数か所切って、aをまぶす。
④フライパンに油小さじ1を温め、強火でりんごの両面を軽く焼き、皿に盛りつける。
⑤油小さじ1をたして肉を焼く。片面が焼けたら裏返し、酒と水を各大さじ1を加えて蓋をし、中火で2~3分蒸し焼きにする。たれを加えてからめる。肉を盛り付けて、たれをかけて、クレソンを添える。
甘塩鮭の南蛮和え 2人分
材 料:
甘塩鮭 …2切れ b 砂糖 …大さじ1/2
小麦粉 …大さじ1 しょうゆ…大さじ1
サラダ油 …大さじ1/2 酢 …大さじ3
a ねぎ …1本 ごま油 …大さじ1/2
生姜 …15g
赤唐辛子…小口切り1本分
作り方:
①ねぎは5cm長さの千切り、生姜も千切りにする。
②底が平らな容器にbを合わせ、aを加えてあえる。
③鮭は骨を取り、1切れを3~4つに切る。水気をとり、小麦粉をまぶす。
④フライパンにサラダ油を温め、鮭を中火で焼く。焼き色がついたら裏返して蓋をし、弱めの中火で2~3分焼いて火を通す。皮にも焼き色をつける。熱いうちに②を入れてあえる。
かんたん薬膳スープ 2人分
材 料:
鶏手羽先…4本 a 水 …700ml
塩 …小さじ1/2 酒 …50ml
生姜 …40g 塩 …少々
ねぎ …1本 クコの実…大さじ1
にんにく…大1片 松の実 …大さじ1
白菜 …200g
大根 …150g
作り方:
①手羽先はよく洗う。水気をふいて、塩小さじ1/2をもみこみ、5分ほど置く。
②生姜は薄切りにする。ねぎの緑の部分と、にんにくを包丁の腹で押し潰す。
③鍋に①と②、aを入れて強火にかける。アクを取り、蓋をして弱火で約20分煮る。
④白菜はざく切り、大根は1cm厚さの半月切り、ねぎの白い部分は3cm長さに切る。これらを③に加え、さらに20分煮る。
⑤塩で味を調え、クコの実と松の実を加えてさっと煮る。
根菜の粕汁 2人分
材 料:
ごぼう …小1本 板粕 …80g
大根 …2cm みそ …30g
にんじん …1/4本 塩 …小さじ1/4
豚もも薄切り肉…60g 長ねぎ…適量
だし汁 …カップ2と1/2
作り方:
①ごぼうは斜め薄切りにして水に放ち、アクを取る。大根は5mm厚さのいちょう切りにする。
②人参は半月切り、豚肉は一口大に切る。
③鍋にだし汁、①を入れて煮立たせ、弱火で5分煮る。②を加え、柔らかくなるまで煮る。
④板粕は刻んで③の煮汁少量で柔らかくしてから③に加える。みそ、塩で味を調えて、一煮して器に注ぐ。小口切りにしたねぎをのせる。