9月が旬の食材 旬の食材パワーで健康に!!
*旬の食材はやはり美味しく、栄養も豊富。また多く市場に出回るので、安価になり易く経済的!
ナスは涼しくなるころに身が引き締まり食感が良く、味も凝縮されています。水分が全体の約94%、皮に独特のポリフェノール『ナスニン』が豊富、カリウムの豊富です。
ニラは独特の匂いで好き嫌いが分かれます。βカロテン、アリシンが豊富です。
さやいんげんはインゲン豆の食用の若いさやのこと。世界中で食べられている緑黄色野菜。カリウムとβカロテンが豊富です。
サンマは秋の味覚を代表する大衆魚です。必須アミノ酸をバランス良く含んだ良質のタンパク質、鉄分、カルシウム、ビタミンA・D、DHAが豊富です。
タコは好みはありますが、一般的にオスは身が締まって歯ごたえが良く、メスは身がふっくらしていて口当たりが優しいです。タウリン・アスパラギン酸・グルタミン酸などのアミノ酸が豊富です。脂肪がとても少なく、タンパク質が豊富です。
ギンダラはクセのない白身魚、脂がのっているのでどんな調理法でもふっくら仕上がります。三大栄養素の中の脂質の比率が最も多く、レチノールが豊富です。他に際立っている成分はありませんが、ビタミン類、カリウムやマグネシウム等のミネラル類を含んでいます。
日 | 曜日 | 主 菜 | 副 菜 | 汁 物 |
3 | 月 | 豚バラとナスのピリ辛味噌炒め | 凍り豆腐の五目煮 | ジャガイモと玉ねぎの味噌汁 |
4 | 火 | ギンダラの照り焼き | 豆腐とチンゲン菜のオイスターソース煮 | もやしと油揚げの味噌汁 |
5 | 水 | たことジャガイモのジェノベーゼ | ナスとピーマンの焼き浸し | わかめとふんわり玉子のスープ |
6 | 木 | 舞茸といんげんとベーコンのバター醤油炒め | タコときゅうりの浅漬け | ナスと玉ねぎの味噌汁 |
7 | 金 | カレーライス | 大根サラダ | 玉ねぎとウインナーのチーズ焼き |
10 | 月 | 回鍋肉 | いんげんの胡麻和え | 豆腐の中華スープ |
11 | 火 | 焼き餃子(ニラ) | 鶏肉と大根の煮物 | 玉ねぎとエノキの味噌汁 |
12 | 水 | タコの唐揚げ | ブロッコリーと茹で玉子のサラダ | 大根と豆腐の味噌汁 |
13 | 木 | スペイン風オムレツ | マカロニサラダ | コンソメスープ |
14 | 金 | 春雨とニラ玉 | 切り干し大根の煮物 | キャベツと油揚げの味噌汁 |
18 | 火 | ギンダラの煮付け | 鶏肉とゴボウの煮物 | ニラの玉子とじのおつゆ |
19 | 水 | いんげんと人参の肉巻き | きんぴらごぼう | 大根とわかめの味噌汁 |
20 | 木 | サバ缶とナスとトマトのパン粉焼き | ジャガイモとベーコンの炒め物 | なめこと豆腐の味噌汁 |
21 | 金 | ひき肉とナスのバター醤油炒め | 豆腐サラダ | トマトスープ |
25 | 火 | サンマの蒲焼き | 厚揚げのひき肉詰め | いんげんと玉ねぎの味噌汁 |
26 | 水 | ニラと牛肉の炒め物 | ひじきの煮物 | ネギとわかめの味噌汁 |
27 | 木 | チキンピカタ | タコの酢の物 | もやしの中華スープ |
28 | 金 | 豆腐ステーキの野菜あんかけ | ナスといんげんの煮物 | ジャガイモとキャベツの味噌汁 |