7月が旬の食材 旬の食材パワーで健康に!!
*旬の食材はやはり美味しく、栄養も豊富。また多く市場に出回るので、安価になり易く経済的。
枝豆は、大豆なので豆と野菜の両方の栄養的特徴を持った栄養価の高い野菜です。タンパク質、ビタミンB1、カリウム、食物繊維、鉄分を豊富に含んでいます。
ピーマンは、思いの外栄養価の高い緑黄色野菜で、クロロフィル、ピラジン、ビタミンC、βカロテンを豊富に含みます。
とうもろこしは、穀類で、米・麦と並ぶ『世界3大穀物』で世界中で常食されています。主成分は炭水化物、食物繊維、ビタミンB1,B6、カリウム、アスパラギン酸を含みます。
きゅうりは、『世界一栄養価のない果実』として、ギネスブックに載っている淡色野菜で、βカロテン、カリウムを多く含みます。
太刀魚は、白身で淡白な印象だが、意外に脂質(EPA・DHA)を多く含み、ビタミンA,E,Dを多く含み、銀皮のグアニンは抗ガン物質になると言われております。
鰺は、EPA・DHAを豊富に含む青魚でタンパク質、ビタミンB1,B2,B6、カリウムを多く含んでいます。
日 | 曜日 | 主 菜 | 副 菜 | 汁 物 | |||||||
2 | 月 | ピーマンのチーズ肉詰め | 厚揚げの煮物 | 大根とわかめの味噌汁 | |||||||
3 | 火 | 鯵の蒲焼き | 切り干し大根の煮物 | インゲンと玉ねぎ味噌汁 | |||||||
4 | 水 | 豚肉の生姜焼き | ポテトサラダ | あさりのすまし汁 | |||||||
5 | 木 | イカと野菜のトマト炒め | かぼちゃの煮物 | ワカメと豆腐の味噌汁 | |||||||
6 | 金 | カレーライス | ブロッコリーと茹で玉子のサラダ | コーンのかき玉コンソメスープ | |||||||
9 | 月 | さわらの味噌焼き | きゅうりと鶏むね肉の中華サラダ | じゃがいもと豆腐の味噌汁 | |||||||
10 | 火 | 照り焼きチキン | きんぴらごぼう | キャベツと油揚げの味噌汁 | |||||||
11 | 水 | ミネストローネ | 厚揚げのひき肉詰め | ジャガイモとベーコンの炒め物 | |||||||
12 | 木 | 鮭と野菜のマヨ焼き | 凍り豆腐の五目煮 | 大根とオクラの味噌汁 | |||||||
13 | 金 | 棒棒鶏 | イカと大根の煮物 | ワンタンスープ | |||||||
17 | 火 | スペイン風オムレツ | 枝豆とボイルイカともやしのサラダ | 小松菜と油揚げの味噌汁 | |||||||
18 | 水 | 豆腐の野菜あんかけ | ひじきの煮物 | 玉ねぎ玉子のおつゆ | |||||||
19 | 木 | 太刀魚のカレームニエル | ピーマンの玉子炒め | なめこと豆腐の味噌汁 | |||||||
20 | 金 | ハンバーグ | 豆腐サラダ | コンソメスープ | |||||||
23 | 月 | 麻婆豆腐 | 中華サラダ | キャベツとしめじの味噌汁 | |||||||
24 | 火 | 白身魚のムニエル | 小松菜とコーンとしめじの バター醤油炒め | 玉ねぎとえのきの味噌汁 | |||||||
25 | 水 | 焼き餃子 | じゃがマヨきのこ | 春雨の中華スープ | |||||||
26 | 木 | チキンピカタ | 大豆とツナのミックスサラダ | じゃがいもと玉ねぎの味噌汁 | |||||||
27 | 金 | 野菜の肉巻き | きゅうりとわかめの酢の物 | トマトと玉子の枝豆スープ | |||||||
30 | 月 | 鮭のホイル包み焼 | 豆腐とチンゲン菜の オイスターソース炒め | いんげんとジャガイモの味噌汁 | |||||||
31 | 火 | チキンのトマト煮込み | いんげんの胡麻和え | ワカメとふんわり玉子のスープ |