8月が旬の食材 旬の食材パワーで健康に!!
旬の食材はやはり美味しく、栄養も豊富。また多く出回るので、安価になり易く経済的。
・トマトナス科の大型の1年草で、南米のアンデス山脈からメキシコにかけての原産といわれています。現在では世界中で広く栽培され、生食用のほかジュースなどの加工食品としての生産が多くなっています。ビタミンA・B1・B2・リコピンを豊富に含んでいます。
・かぼちゃ ウリ科かぼちゃ属の総称で、日本かぼちゃと西洋かぼちゃの2種に大別されます。日本かぼちゃは16世紀にポルトガル船によって渡来、西洋かぼちゃは19世紀ころにアメリカから伝えられました。カロテンとビタミンEを豊富に含んでいます。
・カレイ カレイ目カレイ科の総称、体が平たくて楕円形、普通は両眼とも体の右側にあります。低脂肪高タンパクのヘルシーな魚で、タウリンも豊富に含んでいます。
日 | 曜日 | 主 菜 | 副 菜 | 汁 物 |
1 | 木 | カレイのおろし煮 | トマトとオクラとキュウリのポン酢サラダ | 野菜のコンソメスープ |
2 | 金 | トマトの夏ドライカレー | ひじきと人参とキャベツの塩サラダ | かき玉ワカメスープ |
5 | 月 | ゴーヤ豚キムチ | 大根と厚揚げの煮物 | ジャガイモと玉ねぎの味噌汁 |
6 | 火 | 舌平目の照り焼き | ひじきと豆腐そぼろの炒め煮 | 大根とワカメの味噌汁 |
7 | 水 | ひじきの炊き込みご飯 | キュウリとキノコの炒め物 | かぼちゃと玉ねぎの味噌汁 |
8 | 木 | トマトチーズオムレツ | 無限かぼちゃ | 豆腐と長ネギの味噌汁 |
9 | 金 | ゴーヤ餃子 | ひじきと人参と玉子のオイスターソース炒め | もやしと油揚げの味噌汁 |
13 | 火 | かぼちゃの豚肉巻き焼き | 豆腐とワカメのサラダ | 枝豆とコーンの冷製味噌汁 |
14 | 水 | キスのピカタ | ひじきとジャガベーコンの煮物 | トマトスープ |
15 | 木 | サバ味噌煮缶のトマトチーズ焼き | もやしの玉子あんかけ | 玉ねぎとエノキの味噌汁 |
16 | 金 | 揚げないゴーヤ唐揚げ | トマトとキュウリと鶏ささみの中華和え | 豆腐となめこの味噌汁 |
19 | 月 | カレイのムニエル柚子胡椒キノコソース | ひじきと大豆の炒め煮 | オニオンスープ |
20 | 火 | チキンのトマト煮込み | ブロッコリーと茹で玉子のサラダ | キャベツとジャガイモの味噌汁 |
21 | 水 | かぼちゃとズッキーニのミートグラタン | ピーマンの胡麻酢炒め | もやしと玉ねぎの味噌汁 |
22 | 木 | キスの塩焼き | かぼちゃと豚ひき肉のそぼろ煮 | キャベツと油揚げの味噌汁 |
23 | 金 | ゴーヤと玉ねぎとひき肉の甘味噌炒め | トマトとキュウリのサラダ | ひき肉と春雨の豆苗スープ |
26 | 月 | ラタトゥイユ | アスパラガスとジャガイモのマヨバター炒め | 豆腐としめじの味噌汁 |
27 | 火 | キスのマヨニンニク風味焼き | トマトとキクラゲの玉子炒め | 玉ねぎとナスの味噌汁 |
28 | 水 | かぼちゃと鶏肉の甘辛焼き | 玉ねぎとナスのポン酢浸し | ひじきの中華スープ |
29 | 木 | ゴーヤチャンプルー | トマトとオクラの三杯酢ジュレサラダ | かぼちゃと舞茸の味噌汁 |
30 | 金 | トマトとナスの重ねチーズ焼き | チンゲン菜と厚揚げの煮物 | 豆腐とワカメの味噌汁 |