~6月が旬の食材~旬の食材パワーで健康に!~
*旬のはやはり美味しく、栄養も豊富。また多く市場に出回るので、安価になり易く経済的。
・ししとう 甘とうがらし(唐辛子甘味種)の一種で、「南蛮辛子」又は「南蛮」とも呼ばれ、 辛い唐辛子と同じトウガラシ属になります。普通はあまり辛くない品種ではありますが、時たま凄く辛く、まさに唐辛子その物と言ったものもまぎれていたりします。これは育つ環境によって、乾燥など強いストレスの中で育つと辛くなるようです。
・ウナギ ウナギ目ウナギ科の魚で、細長い体・腹びれがないことなどが特徴です。古来から日本人が 食用にしてきた身近な魚ですが、その生態はそれほど解明されていません。日本産の天然のウナギはとても高額であり、国産養殖ウナギも資源の減少を受けて高価になってきています。台湾や中国からの輸入物、養殖物は比較的リーズナブルになります。栄養として、高タンパクであるほかビタミンAを多く含んでいます。
日 | 曜日 | 主 菜 | 副 菜 | 汁 物 |
---|---|---|---|---|
1 | 月 | 豚肉と茹で野菜のオイソース掛け | 人参の味噌きんぴら | 玉ねぎとエノキの味噌汁 |
2 | 火 | カジキのハーブソテー | アスパラガスとタコのしょう油炒め | キャベツとマイタケの味噌汁 |
3 | 水 | アスパラガスと牛肉の玉子とじ | 玉ねぎとキャベツのサラダ | ジャガイモと人参の味噌汁 |
4 | 木 | カツオのタタキフライ | オクラとツナとワカメのネバネバ和え | 野菜のコンソメスープ |
5 | 金 | アスパラガスと鶏肉の炊き込みご飯 | ししとうとシイタケのダシ煮 | 豆腐とわかめの味噌汁 |
8 | 月 | 甘長ししとうの南蛮漬け | オクラときくらげの玉子炒め | 人参とエノキの味噌汁 |
9 | 火 | ウナギの野菜炒め | アスパラガスとパプリカのグリルサラダ | チンゲン菜としめじの中華玉子スープ |
10 | 水 | アスパラガスの豚バラ巻焼き | 玉ねぎとワカメの和風サラダ | オクラと豆腐の味噌汁 |
11 | 木 | ししとうとマイタケの中華炒め | 豆腐のゴマ味噌ショウガ焼き | もやしの中華スープ |
12 | 金 | カツオの竜田揚げ | オクラとトマトとタコのマリネ | エノキと油揚げの味噌汁 |
15 | 月 | アスパラガスとベーコンのマヨ炒め | ししとうとナスの煮浸し | 玉ねぎとジャガイモの味噌汁 |
16 | 火 | チリカツオ | もやしと玉子のあんかけ | ミネストローネスープ |
17 | 水 | ししとうと豚バラ肉のゴマポン炒め | ひじきの煮物 | 玉ねぎとシメジの味噌汁 |
18 | 木 | アスパラガスと鶏ひき肉と湯葉のあんかけ | たまねぎとえのきのバターしょう油炒め | 人参とキャベツの味噌汁 |
19 | 金 | オクラと豚肉のピリ辛オイマヨ炒め | 炒り豆腐 | ジャガイモとインゲンの味噌汁 |
22 | 月 | カツオの油淋鶏風 | オクラとポテトのスパイス炒め | キノコのかき玉スープ |
23 | 火 | アスパラガスとタコのしょう油炒め | 鶏もも肉のネギ和え | なめこと豆腐の味噌汁 |
24 | 水 | ししとうと鶏肉のさっぱりポン酢炒め | オクラの唐揚げ | キャベツとシメジの味噌汁 |
25 | 木 | ウナギと絹さやの玉子とじ | 鶏肉とキャベツのダシうま煮 | オクラと玉ねぎの味噌汁 |
26 | 金 | トマトとアスパラガスソースの豚肉ソテー | 玉ねぎとキャベツのサラダ | もやしとかき玉の味噌汁 |
29 | 月 | カツオの漬け焼き | キャベツとジャガイモの炒め煮 | 長ネギと豆腐の味噌汁 |
30 | 火 | アスパラガスとエビの玉子炒め | 高野豆腐の五目煮 | キャベツと油揚げの味噌汁 |