≪材料≫4人前
・そら豆(さやから出した状態) 400ℊ、玉ねぎ(小) 2個
衣用調味料(天ぷら粉 1⅓カップ、水 150cc、塩 小さじ½)
≪作り方≫
- そら豆は黒い筋の反対側に包丁で切り込みを入れます。
- 鍋に湯を沸かして、沸騰したら塩少々(分量外)を入れ、そら豆を1分茹でます。
- そら豆をザルにあげて黒い筋の部分をつまんで切り込みから押し出します。
- 玉ねぎは1.5㎝くらいの角切りにします。
- ボウルにそら豆と玉ねぎを入れ、衣用調味料を加えて混ぜます。
- 天ぷら鍋の揚げ油を180度くらいに熱して、スプーンで滑らせるように入れます。
- すぐに火が通るので、浮き上がってひっくり返したら出来上がりです。
- 取り出して、油を切ります。
≪ポイント≫
・そら豆は帆が通りやすいので、茹で過ぎ揚げ過ぎに気を付けましょう。
・玉ねぎはスライスするより角切りの方が歯ごたえがあって美味しいです。