≪材料≫4人前
・鶏ひき肉 300g、タケノコの水煮 100ℊ、オクラ 4本
タネ用調味料(ショウガ汁 2カケ分、片栗粉 大さじ1、しょう油 小さじ1弱、塩少々)
タレ用調味料(酒・みりん・しょう油 各大さじ2、砂糖 大さじ1)
焼き用油 適量、一味唐辛子 適量
≪作り方≫
- タケノコは粗みじんにして、ペーパータオルでしっかり水気を取ります。
- オクラはガクのまわりを包丁でそぐように切り落とし、塩少々をふって手で軽くもみ水洗いし、塩少々を加えた熱湯で2分ほど茹でて冷水にとり、水気をきって斜め半分に切ります。
- タレ用調味料をボウルに入れて良く混ぜておきます。
- ボウルに鶏ひき肉、タケノコとタネ用調味料を入れ粘り気が出るまで良く練り混ぜます。
- 手に油を薄く塗り、タネを20等分して平らな円形に整えます。
- フライパンに油を入れ中火で、つくねを2分ほど焼きます。
- 焼き色が付いたら裏返して、さらに2分ほど焼きます。
- ペーパータオルで余分な油を拭き取り、タレを回し入れて弱火にします。
- 煮詰めながらつくねにタレを絡め、最後に強火にしてひと煮立ちさせ、火を止めます。
- 器に盛り、オクラを添えて、一味唐辛子をかけたら出来上がりです。
≪ポイント≫
・ふっくらしたつくねに歯ごたえの良いタケノコが美味しいです。
・ご飯に合うように照り焼き風のタレにしました。