≪材料≫4人前
・鶏もも肉 1枚、下味用(酒、しょう油、片栗粉 各小さじ2)、玉ねぎ½個、ピーマン 2個
サツマイモ・レンコン・人参 各10㎝、しめじ ½株、ひじき(あれば)10g、油 大さじ2、
タレ用調味料(酒・みりん・水 各大さじ2、砂糖 大さじ1、オイスターソース・酢・片栗粉
各小さじ2、鶏がらスープの素 小さじ1、ガーリックパウダー 少々)
鷹の爪(小口切り) 少々、白ゴマ 適宜
≪作り方≫
- 鶏もも肉はひと口大に切って下味用の調味料をもみこんでおきます。
- 人参は乱切り、玉ねぎはくし型切り、ピーマンはひと口大に切り、しめじはほぐしておきます。
- サツマイモは1㎝幅の半月切りにして水にさらします。
- レンコンは1㎝幅の輪切りにして、薄い酢水(分量外)に浸しておきます。
- 人参と水を切ったサツマイモ、レンコンを耐熱容器に入れ、ラップをしてレンジにかけ、爪楊枝がスッと通るくらいにしておきます。
- タレ用の調味料を混ぜ合わせておきます。
- フライパンに油を熱し、鶏もも肉を炒めます。
- 鶏もも肉の表面の色が変わったら、玉ねぎ、ピーマン、しめじの順に炒め合わせます。
- 玉ねぎがしんなりしてきたら、レンチンした根菜と鷹の爪、ひじき、タレを加えて全体を煮絡めます。
- 全体にとろみが付いたら火を止め、器に盛りつけて白ごまを掛けたら出来上がりです。
≪ポイント≫
・根菜類はあらかじめレンジで加熱しておくと、生焼けを防いで時短にもなります。
・鶏もも肉の代わりに豚肉でも美味しいです。
・ゴボウなど他の根菜を加えても大丈夫です。
・タレ用調味料を加えると一気にとろみがつくので、それまでに火を通しておきましょう。