*旬の食材はやはり美味しく、栄養も豊富。また多く出回るので、安価になり易く経済的。
・小松菜 原産は南ヨーロッパの地中海沿岸とされていて、中国を経て日本に入ってきました。ミネラルやビタミン類等どれをとっても非常に栄養価の高い緑黄色野菜です。βカロテン、カルシウム、鉄分が豊富に含まれています。
・長ネギ 根元の白い部分を食べる『根深ネギ』のことで、土寄せして日に当たらないようにして白い部分が多くなるように育てられた淡色野菜で、主に関東で食べられてきたネギです。独特の香りがあり、生食すると辛みがありますが、煮込むと甘くとろりとした口当たりになります。
日 | 曜日 | 主 菜 | 副 菜 | 汁 物 |
6 | 月 | マグロと下仁田ネギのねぎま鍋 | レンコンとサツマイモの甘辛酢和え | ジャガイモと玉ねぎの味噌汁 |
7 | 火 | 鶏肉と根菜のピリ辛甘酢炒め | 小松菜としらすのペペロンチーノ | 大根とごぼうの味噌汁 |
8 | 水 | 鰆の黄金焼き | 長ネギと豚肉のあっさり煮 | 白菜とベーコンのコンソメスープ |
9 | 木 | 小松菜と豚バラ肉とエノキの中華炒め | 豆腐のゴマ味噌ショウガ焼き | しじみチャウダー |
10 | 金 | レンコンたっぷり焼売 | マグロのタタキネギ塩ダレ | 大根と豆腐の味噌汁 |
14 | 火 | 長ネギと豆腐のグラタン | 厚揚げと大根の煮物 | ミネストローネスープ |
15 | 水 | シジミとキノコのポン酢炊き込みご飯 | 小松菜とベーコンと玉子のマヨ炒め | 大根とわかめの味噌汁 |
16 | 木 | 鰆のゴマ味噌焼き | 長ネギと鶏肉のくたくた煮 | 中華スープ |
17 | 金 | 小松菜と豚ロースのみぞれ煮 | ブロッコリーと茹で玉子のサラダ | キャベツと油揚げの味噌汁 |
20 | 月 | マグロの竜田揚げ | 小松菜とツナのゴママヨナムル | 玉ねぎとエノキの味噌汁 |
21 | 火 | レンコンのはさみ揚げ | 里芋のそぼろ煮 | しじみのホットスープ |
22 | 水 | 煮込みチーズインハンバーグ | 小松菜のナムル風 | 長ネギと豆腐の味噌汁 |
23 | 木 | 長ネギとジャガイモと鶏肉の煮込み | ひじきとほうれん草の胡麻和え | 小松菜と油揚げの味噌汁 |
24 | 金 | 鰆の和風ムニエル | 筑前煮 | 鶏肉とショウガのスープ |
27 | 月 | 小松菜と豚こま肉のピリ辛オイスター炒め | 根菜のボイルドサラダ | 白菜とマイタケの味噌汁 |
28 | 火 | マグロのネギ味噌焼き | 豚バラ肉と白菜と春雨のとろとろ煮 | キャベツのかき玉汁 |
29 | 水 | 牛肉と長ネギの柚子胡椒炒め | エリンギと人参のきんぴら | しじみと長ネギの味噌汁 |
30 | 木 | 鰆の塩野菜あんかけ | レンコンの青のり焼き | 小松菜と里芋の味噌汁 |
31 | 金 | 小松菜とエビのニンニク炒め | 長ネギとベーコンの炒め物 | モズクと豆腐のスープ |