*旬に食材はやはり美味しく、栄養も豊富。また多く出回るので、安価になり易く経済的。
・ゴボウ 古くから栽培されるキク科の野菜。食用にしている国は韓国と日本 だけで、原産地のユーラシア大陸北部でも野生種を薬用にしているだけです。主な成分は炭水化物で、その大部分は消化吸収されない食物繊維です。
・大豆 マメ科の1年草で中国が原産です。若い実は枝豆として茹でて食べ、熟した種子は、豆腐・味噌・しょう油などに広く利用されます。『畑の肉』と言われ、タンパク質と脂肪を豊富に含みます。
・サバ サバ科の海産魚で、マサバ・ゴマサバなどがあります。『脂っぽい』イメージですが、その脂にはIPA・DHAが含まれています。
日 | 曜日 | 主 菜 | 副 菜 | 汁 物 |
---|---|---|---|---|
1 | 金 | 焼きサバともやしのネギポン | 長芋のたらこあんとじ | ゴボウと大根の味噌汁 |
5 | 火 | 大豆入りつくね | シイタケとピーマンのバターしょう油 | キャベツとかき玉のお吸い物 |
6 | 水 | サバのマヨ焼き | 大根のそぼろ煮 | わかめと長芋の味噌汁 |
7 | 木 | 長芋の肉巻き焼き | ゴボウの明太サラダ | キャベツと油揚げの味噌汁 |
8 | 金 | ヤリイカとブロッコリーガーリック炒め | 大豆とツナのミックスサラダ | エノキと玉ねぎの味噌汁 |
11 | 月 | ゴボウの炊き込みご飯 | 大根と玉子のこってり煮 | けんちん汁 |
12 | 火 | 青椒肉絲(大根) | ふっくら五目豆 | 春雨スープ |
13 | 水 | 長芋のグラタン | 鶏肉と大根のトマト煮込み | モズクと豆腐のスープ |
14 | 木 | シイタケの肉詰め | ヤリイカと里芋の煮物 | もやしと油揚げの味噌汁 |
15 | 金 | 大豆入りドライカレー | 大根とキュウリのゴママヨサラダ | 豆乳コンソメスープ |
18 | 月 | ネギたっぷりのサバの南蛮漬け | レンコンとシイタケのオイスター煮 | 大根と豆腐の味噌汁 |
19 | 火 | 小松菜とシイタケのオイマヨ炒め | 鶏肉の大根おろし煮 | 里芋とゴボウの味噌汁 |
20 | 水 | ヤリイカのトマト煮 | 豚小間ゴボウ | 小松菜とシイタケの味噌汁 |
21 | 木 | 鶏むね肉でやわらか鶏ゴボウ | 長芋とシイタケのわさびマヨ炒め | ジャガイモと玉ねぎの味噌汁 |
22 | 金 | チンゲン菜とシイタケの餃子 | ヤリイカのバター炒め | 豆苗ともやしの中華スープ |
25 | 月 | 大根のはさみ焼き | ゴボウと人参のきんぴら | ミネストローネスープ |
26 | 火 | サバの甘酢炒め | 長芋とマイタケの焼きびたし | 豆腐と大根と人参の味噌汁 |
27 | 水 | かしわ飯 | ヤリイカのオイマヨ七味 | マイタケとジャガイモの味噌汁 |
28 | 木 | ゴボウとサバ缶の炒め物 | ピリ辛コロコロ大根とこんにゃく | 大豆とソーセージのスープ |
29 | 金 | かにかまとシイタケの和風あんかけ豆腐 | 長芋と鶏肉の和風煮 | ゴボウとこんにゃくの味噌汁 |